-
2014年12月28日
その13:絹織物ライブ&TVカメラ初潜入
前回までで色々なパターンの生地を織りおわり、さて、これからこの生地を何に使おう?という段階でしたが、ここで嬉しいお話。 ここまでのプロ...
-
2014年12月05日
その12:生地の ビミョー な違いを楽しむ
前回、緯糸を変えておったものが精練加工されてやってきたので、その違いを楽しんでみます。 写真の取り方が統一性がなかったり、途中から天気...
-
2014年12月05日
その11:モノづくり魂に火がついてしまったので、アレコレ織ってみる
ヒッコリーの迫さんが大変好印象を抱いてくれたので、もう少し生地を織ることにしました。 作った経糸に対して、最初はほんのちょっとしか織っ...
-
2014年12月05日
その10:絹の劇的ビフォー・アフター
ついに、2桁の10回目に突入しました。 今回は、一度織り上がったものを、ヒッコリーの迫さんに見ていただきました。その前におさらい。 前...
-
2014年11月25日
その9:デザインとのご対面・・・「はじめまして」
前回(その8)は、経糸をつなぐ(前回の経糸と今回の経糸を結ぶ)ところまででした。 今回は、その結び玉を、先に送り、綜絖(そうこう)、筬...
-
2014年11月19日
その8:経糸をつなぐ
前回は経糸をつなぐための準備でした。今回は経糸をつなぎます。 そもそも、経糸をつなぐ、とは、どういう事でしょう? 織物を作る際には、織...
-
2014年11月12日
その7:経糸を織り機にセットする
今回から織り機のある場所に移ります。 前回の記事で、ジャーカード織機を使うと説明しました。 それが下の写真の織り機です。通常の五泉産地...
-
2014年11月10日
その6:紋紙の準備
今回は、織柄をいれるための紋紙の準備です。生地に織柄を入れる場合、ジャカード織機というのを一般的には使います。 — Wik...
-
2014年10月31日
その5:たて糸をつくる ビームに巻く
前回でドラムに巻きつけるところまで書きました。 今度は、そのドラムからビーム(お巻)に巻きつけるところです。 先のドラムに巻くところは...
-
2014年10月28日
その4:たて糸をつくる いよいよ巻きます
その4です。 前回までは整経(せいけい)と言い、織物を作るための経糸の準備段階まで説明しました。 ようやく、ここから経糸を作っていきま...
-
2014年10月27日
その3:たて糸をつくる準備2
その2の続きをお伝えしたいと思います。 前回、整経工程の準備で、糸を使う木枠を切り替えました。 今回は、その後の整経機側からひっぱてみ...
-
2014年10月24日
その2:たて糸をつくる準備
その1でご紹介させて頂き、これからは製造工程の写真やら動画やらアップしていってみようかと思います。 今回はたて糸を作るところです。 織...
-
2014年10月24日
その1:はじまるよ~
はじめに。 この連載は、2014年に「五泉の白生地を伝えたい」と思い、横正機業場のブログで連載していたものです。ブログという特性上、個...